2024-12-27

手作りすごろく

 今年も残すところあと5日となりました!

レッスンは23日(月)で終了しましたが

楽譜の整理、教材の補修、事務的作業などなどおこない

本日で仕事納めとさせていただきます。


私は意外とコツコツ作業が好きで、教材も手作りしています!

作っていると夫からは「楽しそうだね~💛」と冷やかされますが

生徒さんがどんなふうに使ってくれるのか楽しみでニヤニヤしながら作っています😍


そして皆さんが年末年始に遊べるように作ったのがこちらのすごろく!!



音符・休符の長さや音楽記号、音楽用語も出できます。

遊びながら覚えてもらいたい、、、そんな思いで作ってみました!!


ピアノを弾く!うたう!ものまねをする!なんていうのもあります。

ご家族でお楽しみいただければうれしいです😊

2024-12-24

かわいいプレゼント💝

今朝の南牧村の気温-3℃(毎朝の気温チェックは夫の係り)

おはようございます🌞

昨日はほとんどの小中学校の終業日でしたね。

ピアノ教室も今年最後のレッスン日でしたが

誰一人お休みすることなく元気にレッスンに来てくれました🎹


南牧村のおとなりのおとなりの神流町からレッスンに通ってくれているAちゃん👩

Aちゃんから素敵なクリスマスプレゼントをいただきました!

手作りクッキー&メッセージカード

Aちゃんはお菓子作りが大好きで

いつも手作りクッキーを私にプレゼントしてくれます!

食べてしまうのがもったいないようなかわいいクッキー💝

Aちゃんいつもあたたかな心遣いどうもありがとう😊

そんなAちゃんも4月からは中学生!

これからも彼女の成長を楽しみにしています!!

2024-12-19

キャンディーツリー🍬🎄

キャンディーツリー

もうすぐクリスマス🎇

今年も生徒さんが楽しみにしてくれているキャディーツリーを用意しました!

中には甘いお菓子が苦手な子もいて、一つだけお煎餅のものがあります。(笑)

その他は中身はどれも同じなんですが

どれにしようかなかなか決まらない子

奥の方をとる子

とったらすぐに中身を確認しようとする子

いろんな子がいておもしろいです!!


レッスンが終わったら一つずつ持って帰ってね😘

2024-12-15

冬の必須アイテムその2

おはようございます!

今朝の南牧村の気温-5.5℃☀ (気温チェックは夫の係り)

さむーい朝です!


この寒くて乾燥する時期に欠かせないのがハンドクリーム。

ピアノを弾く仕事をしているので人一倍手のケアには気をつけています。

青缶大 ニベア

小さいころからずっとお世話になっているハンドクリームは【花王のニベア】。

家には大きな青缶、外出時にはチューブ式の携帯用とお世話になっております!


今はたくさんの種類のハンドクリームがあって香りもさまざま

ちょっと違うものも試してみたこともありましたが

やはり長年愛用している【ニベア】に戻ってしまう😆


そんな私に

昨年友人がプレゼントしてくれたこのハンドクリーム。

甘酒こまち

酒粕と米麹エキス配合。

べたつきがなくさらっとしているのに保湿効果抜群!

爽やかな柚子の香りがして、つけていて心地が良いです!👍

これからの外出時の携帯用はこちらにしようかな😄

Nonちゃん素敵なプレゼントありがとう💖💖

2024-12-11

来年の発表会会場視察

 教室では毎年秋にピアノ発表会をしています。

今年も先月、第18回ピアノ発表会を無事に終えました!


教室を立ち上げたばかりの頃は生徒さんも少なかったので自宅でおこなっていましたが

村外からの生徒さんも徐々に増え、

第7回の発表会から村内の南牧中学校の講堂をお借りしておこなってきました。

その中学校も今年度から小中一貫校なんもく学園となり新しい校舎へ移転。

講堂も使用することが無くなってしまいました。


今年の発表会の会場をどうしようかと悩みましたが

他の会場との日程も合わず、今まで通り旧南牧中学校講堂でおこないました。

しかし、、、、、

年に1回の生徒さんの発表会🎹🎶

素敵な空間できちんと調律されたピアノで演奏してもらいたい!

そこで、、、、、

来年は隣町の文化ホールをお借りして準備を進めていく予定です😄

昨日、隣町在住の大人の生徒さんにご協力いただき

視察&仮予約をしてきました!

秋は町のイベントや行事が入っているため難しいそうで

少し時期をずらして12月におこなう予定でいます!

ひとまず会場がおさえられたのでほっとしています👐






2024-12-09

冬の必須アイテム

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました南牧村。

今朝6時の気温は-4℃でした!(毎朝の気温チェックは夫の係り)

これからの時期に大活躍するのが我が家にある2台の薪ストーブ!!

薪ストーブ


こちらはレッスン室の小さな薪ストーブ。

柔らかな暖かさと薪の燃える香りに癒されます。

寒い中レッスンに通ってくれている生徒さんが

レッスン室に入ると

『あったかーい!いい香りがする~!』

って言ってくれます💕


加湿器






そして乾燥対策に欠かせないのが加湿器。

空気が柔らかくなって喉も痛くなりません。

風邪予防にもなりますね。

ピアノは乾燥していると音も変わってしまいますので

アコースティックピアノがあるご家庭は

是非つけてほしいです。

では今日もあたたかいお部屋でレッスンお待ちしています🎵🎶

2024-12-06

ピアノの練習サポート



子供たちにピアノを教え始めて35年。

一番考えるサポートは自宅での練習の習慣づけとその内容です。

レッスンで一緒に練習して弾けるようになっても

次の週にはすっかり忘れて元通り、、、💧

こんなことも多々あります。

どうすればよいのか、、、


試行錯誤しながら一時期おこなっていた《レッスンノート》の活用。

レッスンノートには

●毎日練習したら色を塗る!

●レッスン内容&自宅での練習ポイントを書く!

●⤴きちんとできたらシールを貼る

レッスンノートを有効に使ってくれている生徒さんの保護者の方からは

『自宅で自分から進んで練習できるようになりました』

『先生の話をよく聞いて、気をつけるポイントを何回も練習できるようになりました』

とても嬉しいお言葉をいただきました!

でも、、、、

みんながみんなうまくいくわけありません💦

色塗りができていなくても、シールが貼れなくても全然平気な子。

練習していないのがバレたら恥ずかしいから直前に色塗りをしている子。

(先生はお見通しなのです)

レッスンノート自体忘れてくる子。

様々です。


子供が10人いればそれぞれ性格も感じ方もみんな違うはず。

みんな違うアプローチが必要なんだと思います!


🎹 ピアノ教育

これは私からの一方通行ではなかなかうまくいきません。

保護者の皆さまにはご家庭での様子、気になる事などお知らせいただきながら

一緒に励まし、一緒に誉めてサポートしていけたらと思っています!

2024-12-02

2024年 クリスマス飾り

大きなX'masツリー

12月に入り朝晩は冬らしくグーンと寒くなりましたね。

今年もレッスン室にクリスマスの飾りつけをしました🎄

この大きなツリー、たしか15年ぐらい前に購入したと思います。

購入したばかりの頃は、幼い3人の子供たちと一緒に毎年飾りつけしていましたが

子供たちが巣立っていき、ここ10年ぐらいは私ひとりで飾りつけをしています。

手作りX'masリース

そしてこのクリスマスリース🎅

15年前、当時5歳だったNeneちゃんがお母さんと一緒に作って

プレゼントしてくれたもの。

今でも毎年飾らせてもらっています。

そんなNeneちゃんも来年は成人式!

東京で元気で大学生してるかな~?

2024-12-01

BLOGもリニューアル!

レッスン室

群馬県なんもく村で小さなピアノ教室をしています佐藤道代です!

現在、長い期間放置していましたピアノ教室のホームページを

少しずつ少しずつ手直しをしています。

なにせ機械に疎いド素人が試行錯誤しておこなっているので

なかなか思うようにすすみませんが、、、💦💦

「やらなければ覚えないよ」と夫から檄を飛ばされ頑張っています😅

それに伴いこちらのブログもまた再開しました!

レッスンのこと、日常のこと、こちらも少しずつ書いていきたいと思っています🎹🎵