2025-05-02

♬【第3回 OTO cafe】♬

 先日4/27(日) 教室の大人の生徒さんによる弾き合い会イベント

【OTO cafe】(オト カフェ)をおこないました♬

第3回となる今回はピアノの生徒さん&生徒さんの保護者の方(OB.OGの方も)

9名ご参加いただき、ピアノ演奏とリコーダーアンサンブルの発表をおこないました!


皆さん音楽が大好きな方々で、あっという間に時間が過ぎ

楽しいひと時を過ごすことができました!


演奏の後は恒例の交流会☕🍰

個性あふれる楽しいお話に大盛り上がりで

演奏時間よりも長い‼?なんて笑いながら素敵な時間を共有させていただきました!


次回の【OTO cafe】ではウクレレ演奏も発表していただけそうで楽しみです💕

ご参加いただきました皆様ありがとうございました!



2025-04-07

🌸 ご入学おめでとうございます🌸


気がつけば4月。

久しぶりの投稿になりました。

3月中はいろいろバタバタありまして、、、、、

また少しずつ振り返ってお知らせしていきたいと思います!


さて、多くの小中学校では今日入学式がおこなわれていると思います。

教室の生徒さんも小学校新1年生が1名、中学校新1年生が4名います!

皆さんご入学おめでとうございます🌸 

きっと新しい環境に慣れるまでは大変だと思いますが

4月中は無理せずレッスンに通ってもらいたいです😊


教室は先週土曜日(4/5)に新年度レッスンがスタートしました♬

新年長さんのWこちゃんが体験レッスンに来てくれて

最初は緊張していた様子でしたが、だんだんと笑顔も見られ

大好きな《カントリーロード》の曲に合わせていろいろな楽器で演奏しました!

とっても楽しかったようで来週から本格的にレッスンスタートとなりました💖

これからのW子ちゃんとのレッスン🎹楽しみです!!


また、小学新2年生となったAくん。

今までお父さん、お母さんに付き添ってもらいレッスンをしていたのですが、

新年度からは一人でレッスンを受けると!

そして、しっかり30分集中しておこなうことができました👌

宿題も忘れないように次からは自分でノートを持ってきて

私の注意されたことを書くそうです!!😀

素晴らしいですね✨✨


子供たちの成長をこんなに間近で感じられるなんて

このお仕事をさせてもらって本当に幸せだな~と感じます!!!!


私も子供たちに負けないようにまだまだ成長していかないとです😉

2025-02-26

生け花再開🌸

南牧村に移住してから数年間習っていた生け花🌸

教えてくださった先生が体調を悪くされ、教室は閉じてしまいました。

それからは自己流でお花を生けていましたが

いつかまたきちんと学びたい・・・とずっと思っていたのですが

先日のプチ弾き合い会でご一緒した方に、「下仁田公民館で月1回生け花教室をしている」

という情報をいただき、昨日早速行ってまいりました!

●東海桜 ●アイリス ●レモンリーフ

【小原流】という流派で以前私が習っていた生け方とは全く違い新鮮でした!

先生も丁寧に教えてくださり、生徒さん達も皆さん明るく優しく

アットホームな雰囲気でした😄


なんと私の目の前で生けていた方が、ピアノの生徒さんのおばあちゃま😲

世間て狭いですよね!!笑


家に帰ってきて早速おさらい。

フリージアも追加です

ずっと再開したかった生け花🌸

また月1回の楽しみができました!!

2025-02-25

第1回 プチ弾き合い会

 先日2/16(日)、ピアノが大好きなお仲間達【ピアノの会】による

ピアノのプチ弾き合い会をおこないました!

会場はお隣の町の《下仁田文化ホール》

私は今練習しているシューマンを2曲演奏しました🎹

①幻想小曲集より「飛翔」

②子供の情景より「トロイメライ」

まだまだ練習途中の「飛翔」ですがはじめて暗譜で演奏してみました!

何とか止まらずに弾き終えましたが、やっぱり不安なところは音を外し💦

練習でできていたところも本番ではうまくいかず💦

本番はやりたいことの半分ぐらいしかできていないのがよくわかりました!!

どんなに小さい会でもやっぱり人前で演奏する機会はとっても勉強になります。

企画していただきましたYさん、ありがとうございました!


最後は参加者皆さんで記念撮影📷


そして演奏会後は近くのカレー屋さんでみなさんと美味しいランチをいただきました!

なんと!そのカレー屋さんにもアップライトピアノが置いてあり

ちょろっと弾かせていただいちゃいました😋

美味しいご飯と楽しいおしゃべり💕

充実した1日を過ごすことができて感謝です!


実はわたくし、、、、、この日スマホを自宅に忘れてしまい

自分では写真も動画も撮ることができませんでした😭

ランチの様子もお知らせしたかったのですが残念💧


第2回プチ弾き合い会は忘れ物が無いように気をつけます!!


2025-01-29

学び

昨日は月に1度の自分のレッスン日でした!

今年度は教室を火曜・水曜を休講にしているので

そこに合わせて毎月レッスンに通っています。

東京の実家から先生のご自宅まで約1時間。

昨日は久しぶりに満員電車に乗りました。

以前はこんなふうに毎日通学・通勤していたかと思うとゾッとしました!!笑


さて、昨日レッスンで見ていただいた曲は


♪ツェルニー40番練習曲
♪シューマン「幻想小曲集」から《飛翔》
♪シューマン「子供の情景」から《トロイメライ》


久しぶりにシューマンを弾いていますが、弾けば弾くほど奥が深い!

身体の使い方、フレージング、音色の弾き分け方

毎回たくさんの気づきをいただきます。

それにしても、先生の弾く音色はなんて美しく豊かなんだろう、、、、

生涯勉強ですね!!


ちなみにこのシューマンの2曲は

来月の【プチ弾き合い会】で演奏予定です。

練習がんばります💪

2025-01-13

卒業演奏会

 1月10日(金)

現在音楽大学で声楽を学んでいる次女の卒業演奏会がありました🎵

演奏曲目は

♪レスピーギ作曲 ≪5つの古い時代の歌≫より『バルラータ』

♪マスネ作曲 歌劇 ≪ウェルテル≫より『手紙の歌』

会場内は録音・撮影禁止の為
ロビーのモニターを撮影したものです


8分という限られた時間の中に4年間の学びがぎゅっと詰まった演奏。

本人はもう少しできたと思う、、と悔しがっていましたが

成長が感じられた立派な演奏だったと思います。

これまでご指導いただいた先生には感謝の気持ちでいっぱいです!

4月からは大学院に進学しさらに専門的な学びを得ることになります。

今後の彼女の成長を楽しみにしています😊



たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました!!

これからも応援よろしくお願いします🎶

2025-01-07

今年の目標

 昨日久しぶりに夕方からまとまった雨が降り

乾燥していた空気が潤った朝になりました。

今朝の南牧村の気温は0℃です!(気温チェックは夫の係り)


群馬県内の小中学校は今日が始業日ですね。

      昨日レッスンに来た生徒さんはみんな冬休み中の宿題を終えたようで

今朝は元気に登校していることでしょう!


年の初め

新たな目標を立てた方も多いと思います。


私の目標はまずは健康!

何事も健康でないと頑張ることすらできません。

規則正しい生活を心がけ、毎日のストレッチと

ほんの少しの運動を無理せずに頑張りたいと思っています。

(この運動が一番むずかしい😅)


ふたつめは仕事。

生徒さんみんながレッスンに来て楽しい!頑張って練習しよう!

そう思ってもらえるようなレッスンをしていきたいです。


みっつめは自分の演奏。

若いころのように無理が利かなくなってきた身体を

いかにうまく楽に使って演奏するか、、、

なかなか思うようにはいきませんが

月1回通っているレッスンで学んでいることを実践していきたいです!

まずは2月のプチ弾き合い会に向けて Let’s play the piano🎹



2025-01-06

2025年レッスンスタートです

 


2025年新しい年がスタートしました!

皆さんは年末年始はどのように過ごされましたか?

我が家は父が亡くなってからはずっと東京で年末年始を過ごしていましたが、

一昨年母が亡くなり久しぶりに群馬で過ごしました。


結婚して鹿児島に住んでいる長女夫婦も帰省し、

賑やかな時間を過ごせると思っていましたが

帰省するなり長女が発熱💦(おそらくインフルエンザ)

年明けすぐに卒業演奏会を控えている次女は大事をとって東京に残りました。


長女の熱も下がり無事に鹿児島に戻ったと思ったら

夫が感染💦

幸いなことに軽い症状で済み、本日から仕事をしております!


私も今日からレッスンスタートです🎹

皆さまにとってこの1年がまずは健康で

そして素晴らしい1年となりますように。

今年もどうぞよろしくお願いいたします🎵🎶